学校からのお知らせ

/18(木) 亀田医療技術専門学校の吉田先生を講師としてお招きし、3年生が思春期教室を行いました。

性に関する正しい知識を得ることで、自分だけでなく周囲の人も大切にすることができます。

性感染症の怖さを実験で視覚的に理解することができました。

 

   

10/2(木) 生徒会役員選挙が行われました。

全校生徒が立候補者の思いを真剣に聞き、投票しました。

 

   

啓発動画(「見えない心に気づくには」)の活用

 

生徒向け 「今の君に伝えたいこと」

 誰もが学校生活等において疲れを感じます。特に、SNSや動画視聴においては、身体・気持ち・脳などすべての機能を使うため、疲れがたまりがちです。たまった疲れをとるために、自分でどのようなことに気を付けたらよいか知ることが大切です。

 

参照 https://youtube.com/playlist?list=PLjalza9HHe9FIEzGq6YPy22rxs0v8EGTq&si=RsPCgSzNQIp8jHpF

 

保護者向け 「こどものSOSに気が付きどう対処するか」

 児童生徒は、疲れがたまると、やる気がなくなったり、自分は何もできないと考えてしまったり等、心身に変化が表れます。そこで、保護者として、子供にどのような姿が表れるのか理解しておくことで、SOSに気付くことができるようになります。

 

参照 https://youtube.com/playlist?list=PLjalza9HHe9F96XEJCw9ddkONK3dgdw1E&si=DVtGiI0kZkmZ-nt5

 9月18日(木) 2学年の技術・家庭科の体験授業で、養蜂家のHANAPさんをお招きしました。

長生村の魅力や養蜂の仕事についての講義、はちみつのテイスティングなどを行いました。

 

   

9月10日(水) 火災を想定した避難訓練が行われました。

ハンカチで口を塞ぎ、火災の対策をしっかりと確認しました。

 

          

 

9/9(火)、10(水) 前期期末テストが行われました。

夏休み中に勉強したことを発揮して頑張っていました。

 

     

9/6(土) 第11回長生村立少年の主張大会が行われました。

各クラスの代表生徒が、それぞれの思いを一生懸命に主張しました。

また、代表として本校から3名の生徒が、9月15日(祝)に蘇我コミュニティセンター多目的ホールで行われる

第47回「私の思い」~中学生の主張~千葉県大会に出場することが決まりました。

 

参照 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/kenzenikusei/shutyou/2025kankyakubosyu.html

 

 

広告
002122
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る